前回は月経カップの使い方など、基本的な事をご紹介しました。
まだ読んでいない方は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

今回は、使い方のコツや、今まで受けたお悩み相談で
特に多かった質問の答えをシェアします。
生理1週間のアイテム使い分け
約7日間の生理期間を快適に過ごすために、いくつかのアイテムを使い分けています。
吸収型ショーツが便利!
まだ量が少ないので、吸収型ショーツや布ナプキンで済むことが多い
経血量が一番多いので、4時間毎にリセットしてたまった経血を出します。
量が多くて、漏れが心配であれば、布ナプキンや紙ナプキンを併用してもOKです。
月経カップの快適さを一番感じる期間。
最高12時間つけっぱなしでOKなので、本気で生理を忘れます!
月経カップを使うか、ほとんど経血がたまらないのなら
吸収型ショーツや布ナプキンに切り替えます。
旅行中などで、布ナプキンの選択が不安な時は、紙ナプキンやタンポンを使う事もあります。臨機応変に選択しましょう♪

月経カップ相談で多い悩みTOP 5
①経血が漏れる
漏れの原因は主に3つあります。
- 挿入後にカップがしっかり開いていない
- 経血量が多く、カップがいっぱいになり溢れてでている
- カップが膣内でフィットしていない
月経カップはメーカーによって若干違いがあります。
特にリムと呼ばれるカップの縁に厚みがあるのはこちらの2種類です。
\縁に厚みのあるカップはこの2つ/
②カップが奥に移動してしまい、取り出せない!
私も経験済ですが焦らなくて大丈夫です!
まずは深呼吸。
カップの中身を洗い流せる場所(トイレやバスルーム)で
肩幅に足を広げて、中腰の状態で「いきむ」のがコツです
➂膣内で「ちゃんと開く」がわかない
カップが開いているかの確認方法があります。
挿入後にカップの底を指でぐるっと一周なぞります。
きれいな丸み感じる場合にはOK。凹みを感じる場合は、完全に開いていません。
経験値ですが、エヴァカップやスーパージェニーなど、縁に厚みのあるカップのほうが開きやすいです。
④生理中のカップの洗い方は?
膣には常在菌による自浄作用があるため、基本的には水洗いで大丈夫ですが
1日1回は低刺激性の石けんで洗浄します。バスタイムなどを利用すれば負担もありません。
- 身体用の石けん
- 身体用のボディーソープ
⑤装着後に下着に経血がつく
膣周辺に経血があればそのまま落ちてきて下着に血がつくこともあります。
装着前にウォシュレットで洗う、ふき取るなどするか気になる場合は、布ナプキンやおりものシートを併用する。
その他、吸収型ショーツを利用することをおすすめします。
\インテグロ社のQ&Aもぜひ参考に!/
月経カップを使い続ける理由
①超快適
この快適さを一度経験したら、もう紙ナプキンのには戻れません!(併用することはあります)
「膣内に挿入」というフレーズで後ずさりする方が多いのですが、ぜひ挑戦して欲しいです。
②ゴミが減る
いままで当たり前のように捨てていた紙ナプキンや使い捨てタンポンのパッケージ使わなければゼロになります。
したがって、我が家のトイレのゴミ箱も捨てました(笑)
月経カップなら中身を流すだけ。本当に環境に優しいアイテムです。
➂膣内に収まるので清潔
タンポンを使ってる方はわかると思うのですが…
あの紐が体外にでているため、例えば、トイレの度に取り換える必要があります。
反対に、月経カップは膣内にすっぽり収まっているので交換しなくてもOKです!
スポーツの時も漏れなどの心配がなくなりました。
水泳も不快感がありません!
まとめ
最後に、月経カップは、繰り返し使用できる生理用品の代表格。
環境問題について考えている方は関心の高いアイテムです!
一方で、自分の膣に触れるのが怖い、取れなくなったらどうしよう…という悩みを持つ人も多いです。
これらの悩みは自分自身の身体と向き合うことで、恐怖感はなくなります。
近年、注目が高まっているフェムテック商品、どんどん活用して女性特有の悩みの声を上げていきましょう♪
コメント